夜伽見舞いとは?書き方・のし袋をわかりやすく解説!

「夜伽見舞い」という風習があることをご存知ですか?

 

多くの方はほとんど聞いたことがない、というのではないかと思います。

 

「夜伽」とは、亡くなった方のそばで、親しい間柄の方が夜通し過ごすことを言い、一晩中、ロウソクやお線香を絶やさないようにします。

 

主に、親族や親戚の方がその役目を務めます。

 

こう聞くと、「ああ、あのことね」と思い当たる方もいるでしょう。

地域によっては葬儀を斎場で行う際も、通夜の後に遺族が数人残り、一晩を斎場で過ごすという風習があると思います。

 

ですので、「夜伽見舞い」というのは、そういった遺族の方に渡す、「気持ち」ということになります。

現金を包む場合や、軽食やお菓子、飲み物を差し入れる場合など、形は様々なようです。

 

特に斎場では、通夜振る舞いの後は食事が出ませんので、軽食の差し入れは嬉しいですよね。

いずれにしても夜伽見舞いは、故人に対してではなく、遺族への気遣いで渡すものなので、香典とは別物になります。

 

受付で、混同されないようにしましょう。

夜伽見舞いの書き方

夜伽見舞いを現金で渡す場合は、のし袋に入れて渡します。

 

のし袋は白黒の不祝儀袋で、金額は1,000円〜3,000程度が相場のようです。

 

表書きは、「夜伽見舞い」または「通夜見舞い」と記載します。

 

地域によっては、すでに印字された不祝儀袋が売られていることもあるようです。

 

次に、夜伽見舞いを品物で渡す場合ですが、現金の相場と同じ1,000円〜3,000円の間で用意します。

 

すぐにつまめるようなサンドイッチや飲み物であれば、のしは必要ありません。

 

受付で「夜伽見舞いです」と伝えて渡してください。

 

箱菓子などを渡す場合は、のしをつけ、表書きを記載しておくと良いでしょう。

夜伽見舞いのし袋の購入方法&無料テンプレートサイト紹介

夜伽見舞いに使用するのし袋は、一般的な白黒の不祝儀袋になります。

 

すでに印字されて販売されている地域もあるようなので、自分の地域はどうなのか調べておくと良いかもしれません。

 

また、無料でダウンロードできる、のしのテンプレートサイトを紹介しますね^^

→ こちらをクリック

まとめ

いかがでしたでしょうか。

 

夜伽見舞いとは、故人だけではなく、遺族の方にも気遣いを忘れない、日本人ならではの優しい風習のように思えます。

 

とはいえ、葬儀に関する風習は地域によって違いますので、一度、親戚や周りの年長者に確認しておくといいかもしれません。

 

いざという時には、失礼のないように振る舞いたいものですね。